琉球ハーブティーって?
ハーブティー…と一言で言ってもあらゆる種類のハーブティーがあります
一つのハーブだけを使った物やあらゆるハーブをブレンドして作った物…
今日紹介させてもらうハーブティーはいわゆるブレンドタイプのハーブティーになります
この5つのハーブティーは一つや二つ沖縄県産のハーブが入っているのが特徴です
だから「琉球ハーブティー」なんですね

一見派手で目立つ色の物もあるがそれについては後々述べます

ハーブティーは普通の紅茶とはちょっと違う所があります
念のため、飲みすぎないように気を付けてくださいね

右に紫色のハーブティーが見えますがこれについてはやはり後述…
あざやかな5つのカラーだ!琉球ハーブティー
3つほど色が濃いハーブティーが見られますね
正にこの派手な色使いはスーパー戦隊を彷彿とさせる色になっています
「ハーブティー界のスーパー戦隊」と言っても過言ではないかと思われます
ですが、これらのハーブティーはただ色が派手でインスタグラム等で映えるだけではなくしっかりそれぞれ変わった特徴がありますし、そういう色になっている理由もあります
ではまず一番目を引く派手な色の「空」から見ていきましょう

恐らくほとんどの人が初めて耳にするかもしれない単語がありますね
「バタフライピー」すなわちそれがこの「空」の青を引き出しているハーブなのです
このバタフライピーというのは「チョウマメ」と呼ばれる豆科の植物の花です
この花は色が鮮やかなのもあってハーブティー以外にも染料として使われていたり青い色のお菓子を作るのにも使われています
一番目の画像で青のハーブティーの隣に紫の色のハーブティーがありますね?
これは右下にレモンが置かれている事から察した人もいるかもしれません
そう、レモンのしぼり汁を入れる事により青から紫色に変わったのです
これはバタフライピーに入っている色素である「アントシアニン」がレモンやライム等に入っている「クエン酸」に反応して起きた化学反応なのです
つまり、手に入れたアイテムを使ったら新しいフォームが追加されたみたいなモノです
正にハーブティーのスーパー戦隊といったところでしょうか
また、紫色という事で人によっては夜空に見える人もいるかもしれません
昼は青い空を飲んで夜はレモンを入れて紫色の空を飲む…というのもいいかもしれません
また、紫色という事で前シリーズの紫色の戦士を想いながら一杯…
先ほどアントシアニンが含まれていると書きました
つまりこれはブルーベリー等に含まれている栄養素がこのハーブティーにも含まれているという事です
たまにはブルーベリーの代わりにこちらのハーブティーも飲んでみるのはいかがでしょうか?
また、甘くしてブルーハワイの代わりにするのもいいかもしれません

次に紹介するのは「幸」と呼ばれるハーブティーです
これでもかというくらい赤い色をしていますがこれは恐らくローズヒップやハイビスカスの影響だと思われます
どちらもそれぞれ単体のお茶でも十分に赤いのですが赤い物に赤い物の2乗で赤さ4倍と言った所でしょうか?
入っているハーブも知名度が高い(と思われる)物が多く正にこのハーブティーの中でのリーダー的存在と言えるかもしれません
ローズヒップが入っているのでビタミンCも入っていると思われます
「女性の気分を高揚させ~」と書かれていますが、ビタミンCを求めている人や少し気分が落ち込んでいる時にもオススメです

次に紹介するハーブティーは「心」。ハーブティーとしては恐らく珍しくモリンガやヨモギがブレンドされているハーブティーです
流石に普通のハーブティーで「ザ・緑」と言った色は抹茶でも入れないと出ないと思われますが入っているハーブを見るにイメージカラーが緑なのは正解だと思っています
どういうハーブティーであるのかについては商品ページを見てもらうとして…
正に「心」の名前がふさわしいハーブティーではないでしょうか
ちなみに画像内で書かれている「トゥルシー」というのは「カミメボウキ」と呼ばれシソ科の植物なんだとか
名前の通りインドっぽい名前ですが実際にインド(とネパール)ではインドの神様の名前を冠したトゥルシーもあるそうです(どの神様の名前を冠しているのかについては検索をお願いします)
また「アーユルヴェーダ」というのはインドの伝統的な医学であると言われています
つまりトゥルシーはそういう意味で歴史のあるハーブだと言えるでしょう
そしてアーユルヴェーダ的には「アダプトゲン」であると見られています
アーユルヴェーダだけではなく漢方で使われていた物が「アダプトゲン」であるとされており高麗人参やマカ等もアダプトゲンとされているそうです
そう考えるとトゥルシーというハーブは歴史のあるハーブと言えますね…
トゥルシーはタイの料理でも使われており「ガパオ」とも呼ばれております
つまりガパオライスのガパオというのはトゥルシーの事だったんですね

次に紹介するのは「巡」と「月」という名前のハーブティーです
「巡」はルイボスティーが入っているからなのか濃いオレンジ色のお茶が目立ちます
また、お馴染みのスーパーフード、ショウガやシナモンに加え、ハーブティーとしては珍しい「セッコツ草」が入っているのは注目ポイントの一つだと思われます。
「セッコツ草」をブレンドするというのがあまり見られないのでちょっとした珍品ではないかな?と私は思いました。
また、セッコツ草は漢字で書くと「接骨草」と書きます
植物にしては珍しくカルシウムが含まれているからでしょうか…?
まさに名前のとおり巡りがよく身体がポカポカになりそうなハーブティーです。
「月」はラベンダーが多く入ってるということで紫にしたんでしょうね。それ以外のハーブはオレンジだったり黄色や白だったりと結構カラフルなんですよ。
お茶自体は黄色いですが
他の4つのハーブティーと比べると入っているハーブが多いのも注目点です
おなじみの名前のモノもあれば珍しい名前のモノ
「え、それも入ってるの?」みたいなのもあったりします
私は「セントジョーンズワート」というのを始めて聞きました
調べてみたら「セイヨウオトギリ」と呼ばれるオトギリソウの一種だったんですね…
オトギリソウ…弟切草…どこかで聞いたような名前ですね…
なんとなくホラーチックな名前に聞こえるような…?
パッションフラワーというのも「トケイソウ」という名前を含めて初めて聞きました
パッションフルーツとは少し違うみたいです
パッションフルーツのは「クダモノトケイソウ」と呼ばれているとか
たのしみかたいろいろ!琉球ハーブティー!
以上のように、琉球ハーブティーは一般的なハーブティーのような飲み方をするだけではなく、その鮮やかな色を見て楽しむのもいいと思います
特に「空」や「幸」は琉球ハーブティーの中でも目を引く鮮やかな色になっています
ただ普通に飲むだけではなく炭酸水や焼酎で割ってみたりするのもいいと思います
あ、そうそう
この琉球ハーブティーは「無添加、無香料、無着色、保存料なし、ノンカフェイン」だそうです
また、下記の通り製造に対する二つのこだわりや品質管理によって安全性も確かな物になっていると思います


商品ラインナップ
琉球ハーブティーは3包のリーズナブルのタイプや10包とちょっと多めのタイプ…のほかにもお試しセットとして5種を3包ずつ入れたタイプや10包入りをそれぞれ3つ選べるセットもあります
試しにちょっとだけ…と言う人であれば3包のを、とにかく鮮やかなモノを3ついっぱい!という人は10包3セットと用途や使う量に合わせて選べるようになっています
また、変わり種として琉球ハーブティーは「空」だけでバタフライピーのお茶とノニの石鹸が入っているセットもあります

手頃に変える値段なんで1種類だけを追加したり試しにこれだけ買ってみる等できます
■商品名
琉球ハーブティー3包
■通常販売価格
(税込)360 円
■原産国
国産・沖縄産
■賞味期限
商品に記載
■内容量
4.5g(1.5g×3包)

3包では足りない人や一つのハーブティーを始める人向けに
■原産国
国産・沖縄産
■販売価格
(税込)1,080 円
■賞味期限
商品に記載
■内容量
15g(1.5×10包)
■保存方法
高温多湿の場所を避け保存
■販売元
沖縄長生薬草本社
■商品区分
飲料

とりあえず全種類試してみたい人向けに
■商品名
琉球ハーブティーお試しセット(幸、巡、空、心、月)3包5種類
■通常販売価格
(税込)2,172 円
■原産国
国産・沖縄産
■賞味期限
商品に記載
■内容量
4.5g(1.5g×3包)

お気に入りの3つを楽しみたい人に
■商品名
琉球ハーブティー 選べる3種類セット
※5種類からお好きなものを3つお選びください。
■通常販売価格
(税込) 3,760 円
■原産国
国産・沖縄産
■賞味期限
商品に記載
■内容量
空:20g (2g×10包)
幸:20g (2g×10包)
心:15g (1.5g×10包)
巡:20g (2g×10包)
月:20g (2g×10包)

「空」が好きな人向け
■商品名
沖縄ブルー美容セット
■通常販売価格
(税込)
■原産国
国産・沖縄産
■賞味期限
商品に記載
■内容量
〇ノニソープ ペパーミント(ブルーマーブル) 100g ビューティフルライフオキナワ
〇バタフライピー茶 8g 沖縄長生薬草本社
〇琉球ハーブティー 空茶 6g (2g×3包) 沖縄長生薬草本社
■保存方法
〇バタフライピー茶・琉球ハーブティー 空茶
高温多湿の場所を避けて保存

ハーブが好きな人に
■商品名
沖縄長生薬草 長命草グリーンセット
■通常販売価格
(税込み)4,450 円
■原産国
国産・沖縄産
■賞味期限
商品に記載
■内容量
〇SUPER FOOD 長命草パウダー 30g
〇OKINAWA SALT 長命草 60g
〇琉球ハーブティー 心(こころ) 15g(1.5×10包)
■保存方法
〇SUPER FOOD 長命草パウダー 30g
高温・多湿を避け常温で保存。または保存容器に移して冷蔵庫にて保存。開封後は速やかに喫食する。
〇OKINAWA SALT 長命草 60g
高温多湿の場所を避け保存。開封後は速やかに使用する。
〇琉球ハーブティー 心(こころ) 10包
高温多湿の場所を避け保存。

琉球ハーブティーは2種類選べます
■商品名
ちゅら肌セット
■通常販売価格
(税込み) 3,870 円
■原産国
国産・沖縄産
■賞味期限
商品に記載
■商品特徴
〇琉球ハーブティー
※5種類 (幸、巡、空、心、月) からお好きなものを2つお選びください。
〇沖縄くちゃパック
〇天衣無縫 ボタニカルダイ
*この記事を書いた人*
プロフィール
*筆者B*
最近少しだけ健康が気になりだした感じがする
でも美味いのは食べたいブログのライター(一応)です
今までマクロビオティックや自然食品については知らなかったのですが、少しずつ考えていきたいと思っています
その中で気になった商品等を紹介させていただきますので今後ともよろしくお願いします
…私の人となりについてはこの記事のタイトル等の文章を読めば一発でわかるかもしれません