アレルギーの方に気をつけて欲しい虫除け成分の秘密とは
夏になると欠かせない虫たち🐛🐝🐞
皆さま如何お過ごしでしょうか❓
毎年どんどん気温が上がり、
日本列島全体が亜熱帯化して
きているように思いますね。
そして、季節は・・・
~夏秋はアウトドアやキャンプの季節⛺️~
『夏』
アウトドアやキャンプなど多くなる時期・・・
ですが、
虫は暑くなってくれば来るほどどこでも元気に活発に活動して
夕方になるととてつもなく元気に攻撃してきますねぇ~。
夜寝ている時でも・・・
お構いなく攻撃してきます。
特にお子さんはアレルギーなど持っていると、人一倍腫れたりして・・・
親としては敏感になりすぐにでも市販の虫よけスプレーや塗り薬を買い求めに、近くのお薬屋さんに走ったりする方も少なくないはず。
今回は、そんな市販の虫よけスプレーや塗り薬にどんな成分が使われているのか少し考えてみたいと思います。
<市販の塗り薬やスプレー>
私も3人娘がいるのですが、
その一人が人一倍虫に刺されやすく、
とても腫れます。
そこで、この間病院でアレルギー検査をしたら、しっかりと反応が出て、、、
ショックでした…
それまでは、外に出る時は虫よけスプレーして。
それでも刺されたら、何でも高ければ痒みや治りが早いだろうと塗り薬を買い求め、眠るときの為に、彼女のベッドの周りに市販の虫よけ用ガードを置いたりして…
と夏になる度に娘と憂鬱になっていました。
が、、、
よくよく調べてみたら虫よけスプレーのせいでアレルギーになったのでは…
という疑惑が浮上しました。
ドラッグストアやホームセンターで売られている虫よけには
神経毒性のあるピレスロイド系の農薬や発がん性のある
有機リン系の農薬が主成分。
また
「ディート」
という物質が入っていて
肌荒れや皮膚の炎症アレルギーを発症させる危険性があると言うことがわかりました。
日本において多くの人に50年以上使用されていますが、
赤ちゃんには使えないという『不安』の成分ですね。
『完全』に『安全』とは言えないところから、
子供を持つ親達を毎年悩ませているようです。
アロマオイルの虫除けスプレーで癒しと安心安全を
~お肌のナチュラルガード~
そこで、今回ご紹介するのはアロマオイル配合の虫除けスプレー
『お肌のナチュラルガード』
こちらは、沖縄のママの声から生まれたスプレーです。
「ディート」
などの化学薬品を一切使用していないスプレーです。
化学薬品を一切使用していないので、小さなお子さんやペットにも
『安心』
して使えます。
本当に安心なのか、なぜ虫除けになるのか、
気になる成分をここでご紹介させて頂きます。
**(アロマな虫除けの全成分と効果)**
【7つのハーブと精油】
沖縄では昔から薬草、ハーブをうまく生活の中に取り入れてきました。
食事に取り入れたり、多くの沖縄県産薬草茶もあります。
この虫除けが沖縄から誕生したのも納得の成分ばかりです。
ではひとつづつ見ていきたいと思います。
・月桃葉蒸留液
『沖縄産月桃使用』
月桃特有のスーッとした爽快な香気成分。
アクネ菌、黄色ぶどう球菌に対する抗菌活性を有し、化粧水として多く使われています。
・シトロネラ精油
シトロネラシトロネラはスリランカをはじめとした熱帯地方に生息する植物で、虫を寄せ付けない作用があるため、古くから蚊帳に編み込んで使用されていました。
レモンのような親しみやすい香りなので化粧品から日用品まで幅広く使用されています。
・レモンユーカリ精油
ユーカリ・レモンは、レモン・ユーカリ、ユーカリシトリオドラとも呼ばれます。
葉っぱをさわるとレモンのような香りがします。
虫除けといえばこれ!…というくらい昆虫忌避作用のあるシトロネラールという成分が4分の3を占めているので、同じく虫除けに良いといわれるシトロネラやシトロネラ・ジャワよりも効果は高いと言われています。
・レモングラス精油
レモングラスは主に熱帯に分布するイネ科の植物(多年草)で、古くから薬効のあるハーブとして親しまれ、原産地であるインドでは数千年も前から伝統医学アーユルヴェーダで用いられてきた長い歴史があるようです。
エスニック料理でもよく使われますが、暑い沖縄でも飲み水に入れたり、家の庭先や家庭菜園で虫除け用に栽培されているのを見かけます。
疲労回復や消化促進効果があることからハーブティーにも利用されていて美容や健康にいい成分が入っています。
レモングラスは
・抗菌
・抗カビ
・抗ウイルス
効果が高いことでも知られ、空気の清浄化やキッチンやゴミ箱、トイレ、車内など、気になるニオイの消臭に役立つと言われています。
海外の研究では、レモングラス+ゼラニウムを噴霧することで、
空気中に浮遊する細菌が89%減少したという報告も。
風邪やインフルエンザなどの感染症予防にも効果が期待できると報告されています。
・ティートゥリー精油
抗炎症作用があり、蜂やノミなどの虫刺されの治りを早くする効果があります。
・ラベンダー精油
抗炎症、鎮痛、消毒作用などにより、軽い火傷の応急手当に効果があり、痛みが治まり、傷跡が残りにくく回復します。
また、ニキビや傷などを早く治す効果があります。
スキンケアやヘアケアにもよく使われており、全ての肌質に使用できます。
抗真菌作用もあるので、水虫などにも有効です。
・ペパーミント精油
独特の清涼感あるペパーミントの香りは、蚊やゴキブリ、クモ、アリなどに対しての防虫効果があり、メントール入りの忌避剤も市販されている虫を寄せつけないのはもちろん、ペパーミントの優れた抗菌作用によりお部屋の消臭対策にも役立ちます。
・月桃精油
沖縄では防カビ、防虫、防腐に昔から使われてきました。
脳を刺激し、集中力を高めます。
血圧降下作用もあり、体を落ち着かせ、安眠へ導いてくれ、防虫作用や、殺菌消毒作用もあるようです。
花粉症の緩和にもいいとされています。
【その他の成分】
・久米島海洋深層水
世界有数の美しい海に囲まれた久米島の日本で最も深い取水ポイントから届けられた自然の恵み豊かな深層水です。
・エタノール
殺菌、消毒、掃除など幅広い用途で用いられています。
・グリセリン
グリセリンは保湿作用がとても高いので化粧水や乳液やクリームなど、皮膚を柔軟にしたり湿潤したりするため使われています。
~ナチュラル成分の大切さ~
すべてがナチュラル素材できているので、赤ちゃんやお肌の弱い方々へのおすすめとして最高品だと思いました。
内容量は100mlで、開封後は6ヶ月以内にはご使用していただきたい商品なので、この商品1本で一夏超えるにはちょうどいい量だと思います。
もっと早めに知っていれば娘にあんなに辛い思いをさせずに済んだのになぁ…なんて思ってしまいました。
この経験から是非、赤ちゃんからお年寄りまでのご家族の為に使っていただきたいと思い、ご紹介させていただきました。
私もさっそく娘の為に使ってみようと思います。
アロマ虫除け お肌のナチュラルガード
100mlスプレー 1,512 円
Yahooショッピングでご購入はこちら
*この記事を書いた人*
プロフィール
*mea*
まさにアレルギーを持つ娘がいながら、
アウトドアやキャンプ好きな3人の娘を持つ40代後半の母。
人や地球に優しい食品や商品を自分自身が知ることと、
沢山の人にもっと知ってもらいたいと思い、
日々勉強させていただいています。
また、ご紹介させていただきたい商品に出会えましたら、
お届けしたいと思いますので、お付き合いいただけたら幸いです。